聖徳太子によって開かれ、あらゆる願いを叶えてくれると言われる信貴山朝護孫子寺。毘沙門信仰でも知られる同寺への赤門をくぐり、最初に目にするのが、山内で最も古いと言われ、襖絵の美しさでも知られる宿坊・千手院です。
信貴山は国定公園内にあり、春夏秋冬の自然が魅力ですが、その清々しさの中、写経や写仏、坐禅、滝行などのさまざまな修行体験が千手院ではできます。
また、疲労回復に効果がある活性石を使った風呂、奈良県で賞を取った料理長によるこだわりの精進料理である鉄鉢料理(修行僧が食事を受け取るのに鉄の鉢で受け取ったことに由来)も好評です。





















| 寺社名 | 信貴山真言宗 大本山 千手院 |
|---|---|
| 住所 | 奈良県生駒郡平群町信貴山 |
| 電話 | 0745‐72‐4481 |
| チェックイン | 15:00 |
| チェックアウト | 9:00 |
| 客室数 | 和室13室 |