関東一円を臨む武蔵御岳山の山上にある武蔵御嶽神社。ここは日本武尊の東征での伝説にちなんだ「おいぬ様」信仰が生きる地。江戸時代に寺社参詣が盛んになると、神社を守り、参拝者へ宿を提供し案内や祈祷もする御師(おし)と呼ばれる人たちが講を組織、関東一円に信仰が広まっていったそうです。御岳山にはその御師の集落が今もあり、昔と変わらず参拝者や旅行者をもてなす宿坊を営んでいます。
神社への表参道沿いにある能保利は、約150年前から宿坊を営み、多くの人々を迎えてきました。ここには今も“自然と寄り添う生活”が生きています。山を彩る野草、野鳥やムササビなどの小動物と共に過ごし、限られた食材の中で最大限に食事を楽しみ、伝統料理を守っていく…そんな古き良き時代の豊かさをぜひ宿で感じてください。
























| 寺社名 | 武蔵御嶽神社 天空の宿坊 能保利 |
|---|---|
| 住所 | 東京都青梅市御岳山95 |
| 電話 | 0428-78-8443 |
| チェックイン | 15:00 |
| チェックアウト | 10:00 |
| 客室数 | 8室 |