関東一円を臨む武蔵御岳山の山上にある武蔵御嶽神社。ここは日本武尊の東征での伝説にちなんだ「おいぬ様」信仰が生きる地。江戸時代に寺社参詣が盛んになると、神社を守り、参拝者へ宿を提供し案内や祈祷もする御師(おし)と呼ばれる人たちが講を組織、関東一円に信仰が広まっていったそうです。御岳山にはその御師の集落が今もあり、昔と変わらず参拝者や旅行者をもてなす宿坊を営んでいます。
江戸時代から武蔵御嶽神社に代々舞い継がれてきた太々神楽(だいだいかぐら)を舞う神職が、家族で営むのが登奈利荘。武蔵御嶽神社まで歩いて15分ほどのところにあり、参拝前後の宿泊にだけでなく、ハイキングなどに向かうベースとしても便利な立地です。


















| 寺社名 | 武蔵御嶽神社 宿坊 登奈利荘 |
|---|---|
| 住所 | 東京都青梅市御岳山49 |
| 電話 | 0428-78-8447 |
| チェックイン | 16:00 |
| チェックアウト | 10:00 |
| 客室数 | 7室 |