関東一円を臨む武蔵御岳山の山上にある武蔵御嶽神社。ここは日本武尊の東征での伝説にちなんだ「おいぬ様」信仰が生きる地。江戸時代に寺社参詣が盛んになると、神社を守り、参拝者へ宿を提供し案内や祈祷もする御師(おし)と呼ばれる人たちが講を組織、関東一円に信仰が広まっていったそうです。御岳山にはその御師の集落が今もあり、昔と変わらず参拝者や旅行者をもてなす宿坊を営んでいます。
神社へと続く門前商店街から一歩は行ったところにある駒鳥山荘は、その御師宿坊のひとつです。朱塗りの長屋門が特徴的で、江戸時代には「赤門の御師 西馬場」と呼ばれていたそう。豊かな緑と野鳥のさえずりに囲まれたこちらの宿坊からは関東平野が一望でき、晴天時には遠く湘南海岸、江の島まで見渡すことができます。もちろん夜景も必見です。
























| 寺社名 | 武蔵御嶽神社 宿坊 駒鳥山荘 |
|---|---|
| 住所 | 東京都青梅市御岳山155 |
| 電話 | 0428-78-8472 |
| チェックイン | 15:00 |
| チェックアウト | 10:00 |
| 客室数 | 10室 |
| 宿泊備考 | 共同浴場以外に個室シャワールームあり |