御岳山 宿坊 神乃家 山楽荘

東京都青梅市御岳山108
料理護摩行・祈祷滝行・水行その他

山も空気も建物も。五感で楽しみに訪れたい

宿坊の紹介

宿坊集落の奥に佇む静寂の宿

関東一円を臨む武蔵御岳山の山上にある武蔵御嶽神社。ここは日本武尊の東征での伝説にちなんだ「おいぬ様」信仰が生きる地。江戸時代に寺社参詣が盛んになると、神社を守り、参拝者へ宿を提供し案内や祈祷もする御師(おし)と呼ばれる人たちが講を組織、関東一円に信仰が広まっていったそうです。御岳山にはその御師の集落が今もあり、昔と変わらず参拝者や旅行者をもてなす宿坊を営んでいます。

その集落の奥にひっそりと佇むのが「山楽」。文字通り山を楽しむだけでなく、夜の静寂や自然の息吹、鳥屋虫の声に耳を傾ける楽しさ、それに館内の美術品を愛でる楽しみ。これら3つの楽しみが、お宿の魅力です。

五感を研ぎ澄ませて、ここでの時間を過ごしたい。そう感じさせる居心地の良さがあります。

神社とともにある、歴史を感じる
宿坊は旧館と新館から成り、旧館の客室は武蔵御嶽神社の御神木「神代杉」を使用して建てられていることから、「神代の室」とも呼ばれています。また館内には武蔵御嶽神社の分社が祀られる神殿「翔鶴の間」があり、神社で結婚式を挙げる方の披露宴会場としても利用されているそうです。
宿に縁のある画聖・川合玉堂や文豪・吉川英治など文豪・墨客・画家・写真家による作品が廊下や客室、広間、茶室等に展示されており、それらを眺めながら進んだ先には、緑豊かな景色も楽しめる客室。新館の客室は窓の外に野草園が広がっているため、季節ごとの花々も見どころです。
野菜と水、山の恵みをいただく
山上の畑で育てる有機野菜、地元の契約農家から届くお米や大豆。味噌も自家製で、それら季節の恵みを、御岳山の清流の水で調理する食事。食材の一部は神様にお供えし、その”縁起物”を宿泊客に提供しています。神が造り、それを人が育てて感謝し調理するここでの食事は、神と人がともに楽しめる“神人和楽(しんじんわらく)”ということから、雲上懐石「神人の膳」と名付けられています。
また、早朝チェックアウトを希望する人には早い朝食または朝食弁当を提供、翌朝に山を散策する人にはお昼の「おにぎり弁当」を提供してくれるなど、細やかな対応も喜ばれています。
薬草の湯でリフレッシュ
御岳山から湧き出る水を沸かし、自家菜園で育てた薬草をブレンドして入れているお風呂は「綾紘の薬湯」と呼ばれ、心身がリフレッシュできます。
使用している薬草は天日でじっくり乾燥させており、薬湯のほか、料理やお茶などにも使われています。

修行・文化体験

ご祈祷
神殿で朝の御祈祷に参列できます。参加された方には、御祈祷札や18代目神官による「一転語」の書かれた色紙をお渡しさせていただきます(玉串料2千円)。
滝行
古来より神聖な場所とされている「綾紘の滝」での滝行が体験可能です。早朝5時に出発し、徒歩約40分で滝を目指します。
シンギング・ボール ヒーリング
シンギング・ボールとは、ネパール仏教やチベット密教に伝わる神聖な法具です。その澄んだ響きで体にあるエネルギーの出入口を活性化させるヒーリングは、心身のバランスを整え、精神をより高次元に導くとされています。
その他
食材のほとんどを、自家菜園で荘主自身が作っています。独自の有機堆肥で育てている野菜や薬草は約60種類。タイミングが合えば、畑での作業も体験できます。
■宿坊DATA
寺社名 武蔵御嶽神社 宿坊 神乃家 山楽荘
住所 東京都青梅市御岳山108
電話 0428-78-8439
チェックイン 14:00
チェックアウト 10:00
客室数 12室
設備
冷暖房、テレビ

トイレ
洋式

アメニティー
バスタオル / フェイスタオル / ボディーシャンプー / リンスインシャンプー・ / 浴衣 / ハミガキセット

アクセス

御岳山 宿坊 神乃家 山楽荘
東京都青梅市御岳山108
TEL : 0428-78-8439
〈アクセス方法〉
JR御岳駅からバスでケーブルカー滝本駅へ。ケーブルカー御岳山駅下車。徒歩20分程度
©MIRAIYA Co., Ltd. All Rights Reserved.