長楽寺宿坊 遊行庵

京都府京都市東山区東大路通四条下ル祇園町南側531
写経茶道

京都東山、時を忘れる静かな古刹

宿坊の紹介

祇園の一角で、ほっとひと息つける宿

桓武天皇の勅命により、最澄が延暦寺の別院として創建したと伝わり、現在は時宗の寺院となっている黄台山長楽寺。京都の観光名所東山の山麓にあり、古来より「洛中随一絶景の霊地」としてその景勝が愛でられてきました。
お寺の宿坊「遊行庵」は、寺から少し離れた八坂神社の前。京都観光の中心地にひっそりと佇んでいます。宿坊に泊まり、朝、東山へ歩いて向かう。まるで京都で暮らしているような感覚で朝のお勤めに参加し、その後は室町時代に足利八代将軍義政により銀閣寺庭園の試作として作られたと伝えられる「相阿弥作の園池」を観賞しましょう。

お寺は円山公園に隣接し、宿坊は祇園にあってと、京都観光に便利な立地も喜ばれています。

やさしさに満ちた宿
宿坊は静寂に包まれた寺院から坂を下り、八坂神社の向い側、東大路通沿いにあります。宿坊内には写経室が設けられいつでも自由に使うことができるほか、食事は周辺に飲食店が多いこともあり朝食のみとなりますが、体にやさしい家庭的なお料理がいただけます。
宿泊客とのご縁を大切にし、お話に重きを置いている宿だからこそ、全国にリピーターがおり、チェックアウト時に来年の予約を入れて帰る人もいます。
庭園を眺めながらの茶道が人気
宿泊の方は長楽寺の拝観は自由で、午前7時からのお勤めは自由参加ですが、参加するとお勤め後に僧侶による境内の説明と法話をいただけます。
また、宿坊で写経をされた方は朝のお勤め時に住職による祈願とともに納経することができます。
ほかに、初心者にも住職が優しく手ほどきをしてくれる茶道体験も人気。お茶に使われる水は境内に流れてくる山からの水を使っています。
茶室からの庭園の眺めもすばらしく、体験後もゆっくり眺めていく人も少なくありません。
寺院からの眺望もごちそう
東山の山麓に位置するため、寺院からは眺望がよく、境内裏手の山を登ったところにある墓地からは京都の町が一望できます。

修行・文化体験

茶道
「長楽寺」でお点前・茶道体験のの所作、作法、様式をミニ体験できます。
お一人様からでも予約なしで気軽に体験していただけます。
写経
「遊行庵」の写経室を使って、いつでも写経体験ができます。
また「長楽寺」でも月に一度写経会が開催されています。
●茶道
【体験日時】木曜を除く毎日/午前11時~午後3時(所用時間約60分)
【会費】2,000円(長楽寺拝観料含む)
【ご案内】ご予約は不要です。
※ただしご住職不在時はお休みになります。ご了承ください。

●写経
<「遊行庵」での写経体験>
宿泊中はいつでも「写経室」を使って写経体験ができます。
お書き頂いた写経は、翌日の朝のお勤めで御祈祷いただけます。

<「長楽寺」での写経体験>
長楽寺では月に一度写経会を行っています。
本堂にてお勤めの後、客殿にてご住職の法話、写経(般若心経1巻)。終了後には、気軽に参加いただけるお抹茶接待もあります。
【体験日時】毎月第2日曜/午後1時30分~午後4時まで
【会費】2,000円
【ご案内】お数珠をお持ちください。
■宿坊DATA
寺社名 時宗 黄台山 長楽寺
住所 京都府京都市東山区東大路通四条下ル祇園町南側531
電話 075-275-3713
チェックイン 16:00
チェックアウト 10:00
客室数 和室6室
設備
記念品コーナー / 食堂 / バス・トイレ付(ウォシュレット・セパレート式)

トイレ
洋式

アメニティー
お茶セット / 浴衣 / フェイスタオル / バスタオル / ボディシャンプー / ヘアーシャンプー / リンス ※歯ブラシ、歯磨き粉は各自でご持参ください。

アクセス

長楽寺宿坊 遊行庵
京都府京都市東山区東大路通四条下ル祇園町南側531
TEL : 075−532−2770
〈アクセス方法〉
◎「長楽寺宿坊 遊行庵」へは・・・
・京都市バス「祇園」下車、徒歩約1分
・京阪電車京都線「祇園四条」駅から八坂神社方面へ、徒歩約12分

◎「長楽寺」へは・・・
・京都市バス「祇園」下車、徒歩約10分
・京阪電車京都線「祇園四条」駅から八坂神社方面へ、徒歩約20分
©MIRAIYA Co., Ltd. All Rights Reserved.